要注意!子宮の病気
〜サインは“更年期の不調”の影に潜んでいます〜

女性ホルモンの減少によって生じる様々な体の不調を「どうせ更年期だから…」と誰にも言えずに悩んでいませんか?
更年期特有の症状かと思われた、月経不順、不正出血といった症状の影に『子宮体がん』や『子宮頸がん』といった重篤な疾患のサインが潜んでいることがあるのです。
「きっと更年期…」その我慢と思い込みが発見を遅らせます。
毎年、と意気込まず、40歳を過ぎたら一度は検診を受けてみませんか。
- 診療時間
- 月曜〜土曜 9:00〜12:00 検診のみ
※日曜・祝・祭日を除く
- 住所
- 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-11 順天ビル4階
- ご持参いただくもの
- 健康保険証
- 検診内容
- 問診・細胞検査・超音波検査・コルポスコピー検査・診察
- ご予約お申込み
- 電話でのお申込はこちら
TEL.0466-23-3211(健診申込み専用)
- 検査の流れ
-
問診票をもとにお話しをうかがいます。 内診台に上がり、膣鏡という器具を挿入して、子宮頸部の状態を観察します。
その後子宮頸部または子宮体部(オプション)の細胞を採取いたします。
〜婦人科の細胞検査とは〜
子宮頸部または子宮体部の細胞を採取し、顕微鏡で観察してがん細胞があるかどうか調べます。
子宮頸部の細胞検査は痛みはほとんどなく、一瞬で終わります。
子宮体部のがん検診は専用の細長い器具を子宮頸部より挿入し、子宮内膜の細胞を採ります。子宮頸部は通常狭いので少し痛みや、出血を伴う場合があります。検査器具を膣内に挿入して、膣の中から子宮や卵巣の状態を観察いたします。痛みはほとんど感じません。
子宮の入り口を拡大鏡を使って観察いたします。子宮頸癌検診のひとつです。 最後に内診があります。
※ 子宮がん検診・超音波検査・コルポスコピー検査を御希望の方は事前に電話予約をお願いします。
※ 料金は健保組合等によって異なります。別途お問い合わせください。※ 生理中の方はなるべく検査はお控えください。
(検査ができないということではありません。ご相談ください。)
- 検査後のご注意
- 子宮体がんの検査のあとは、2〜3日出血することがあります。温泉旅行や水泳・運動などは、細菌感染してしまう恐れがありますので、検査後一週間程度はお控えください。